N.B様 ご来院ありがとうございます。

利き腕の痺れとのことで、仕事だけでなく、私生活でもとてもお困りと思います。
まずは痺れを感じられている患部の血行を促進し筋肉の緊張を和らげるために、患部への直接の施術に重点を置き、また、神経の経路で痺れの要因になり得る部も含め施術を行いました。
その都度、症状の変化に応じて施術も変えていきます。
これからも安心して治療を受けていただけますよう、頑張ります。
どうかお大事になさってください。
三療師(さんりょうし)の国家資格者が一人ひとりに合った施術をご提供する、こおし小幡緑地治療院。
A.S様 この度はご来院ありがとうございます。
A.S様は、今回、頸肩の凝りで来院されました。
長い間、慢性的な凝りが項(うなじ)から肩甲骨に掛けてあり、家事や車の運転で増悪し、酷い時は、後頭部を中心に頭を締め付けられる様な頭痛があるとの事でした。鍼とマッサージで施術を行いました。
慢性的な凝りは、改善してもまた直ぐに戻ってしまいがちですが、治療を繰り返す度に少しずつ戻るまでの間隔が長くなっていく事が期待できます。
また、体の悩みは当院へご相談ください。 ありがとうございました。
T.M様 ご来院ありがとうございます。
T.M様は左手中指の痛みと左腕の痺れでご来院されました。
左手中指は、5ヶ月程前に亀裂骨折をし、骨折は治っていると医者には言われたが、今も仕事に差し支える程の痛みがあり、ふとした時に骨折当初と同等の痛みが走る事もあるそうで、医者からは腱鞘炎の可能性を示唆されたそうです。
痛みの場所は、左手中指の第二関節の掌側で、指を曲げる筋肉の腱の周囲の様でした。
左腕の痺れは、起床時に現れ、寝具を変えても改善せず、医者には頸椎が悪いからと言われたとの事。
以前、左橈骨神経麻痺になり、その時は鍼治療で改善したそうです。
また、右腕に痺れが出た時もあったそうですが、今は右腕に痺れはないとの事。痺れは、肘から手首に掛けての掌側だそうです。
治療院で、医師の同意なしに骨折の患部に施術する事は法律で禁止されていますが、骨折は完治しているとの事ですので、鍼通電を行った後にマッサージの施術を行いました。
鍼通電は如何でしたでしょうか。
お大事になさってください。
G.Y様 ご来院頂きありがとうございます。
G.Y様は、ふくらはぎの痛みで来院されました。
ラグビーをされていて、常に左右のふくらはぎに張りがあり、当日のラグビーの練習で左のふくらはぎを痛めたとの事。
ご本人によると肉離れとの事で、これまで肉離れは何度か経験されており、鍼治療で改善されたとのことでした。
患部に発赤や熱感、腫脹、筋肉の陥凹などはありませんでしたが、外傷当日ですので、夜に痛みや腫れが現れることがあることを納得頂いた上で施術しました。
治療は、まず、ふくらはぎの筋肉を支配している神経(脛骨神経)に鍼通電を行い、ふくらはぎ全体のマッサージを行いました。
更に、ご本人の希望により、肉離れ患部への鍼(単刺術)も引き続き行っております。
鍼治療はスポーツ障害の早期完治のサポートが可能です。
スポーツ選手のお役に立てればと思っております。 またのご来院をお待ちしています。
T.I様、ご来院ありがとうございます。
T.I様は、頸から肩、背中にかけての倦怠感で、ご来院されました。
頭痛はないそうですが、常に頸、肩、背中が怠く、この様な症状が3年程前から続いているそうです。
アレルギーの既往があり、これと今回の症状との関連は定かではないですが、頸肩背中の筋肉の張りも強いことから、今回は、これらの筋肉を解して、症状の改善を図ることにしました。
治療は、ご本人のご希望もあり、鍼(単刺)を中心に行いました。
皮膚炎や肌荒れがある場合、鍼が皮膚を切る際に痛い場合があります。
また、アルコールで消毒しますので、皮膚表面の皮脂等を拭き取ってしまいす。そのため、刺激に過敏になり、痒くなったりヒリヒリしたりすることがありますので、可能でしたら、帰宅後、保湿などの対処をしてください。
また、いつでもお体の悩みをご相談ください。
電話受付
水曜日以外;8時30分-18時
水曜日 ;8時30分-14時
日祝定休
電話番号; 052-718-4705
(ホームページ上一部変更できていない箇所がありますがこの情報が最新です)
スマートフォンからのアクセスはこちら